府中市郷土の森博物館に「ロウバイの小径」という散策路があって、そこのロウバイが見頃であるとの情報がありました。そこで、2月4日に行ってきました。この2、3日が見頃かと思われます。



400台ほど入れる駐車場もあるのですが、電車で行きました。JR中央線の武蔵境駅から西武線で終点の是政駅まで行きます。そこから多摩川の土手へ出て、土手沿いの散策路を歩きました。
多摩川の土手付近は工事をしていて、ちょっと散策路の風情としてはいただけない感じです。


南武線の鉄橋をくぐったら、あと10分少々です。よく調べていかなかったので、どこからでも公園に入れるのかと思ったら入口は一箇所で、有料でした。大人300円です。


入口から入って右手に資料館がありますが、今回は入りませんでした。資料館の前を左に行くと2階建ての洋館が見えてきました。昔の府中町役場の建物です。あとで立ち寄ることにして先へ行きました。道は一旦坂を下り、そして登り返して行きます。その辺りは梅の木がたくさんあります。


梅の木がたくさんあります。見頃を迎えるとさぞ美しいことでしょう。梅林の先に黄色いロウバイが見えてきました。ロウバイはまとめて植えられており、その間を細い小径が続いています。気持ちの良い散策路です。







梅林は紅梅は咲いている木もあります。全体としては見頃は2月半ばでしょうか。


昔の府中町役場の建物は中に入って見学もできます。


この建物は蔵造りになっています。薬屋だったようです。昔の広告看板が隅の方に置いてありました。
この建物の向かい側は、旧田中家の建物です。府中の大店だったようです。その建物の一部がうどんとカフェの店になってたので、そこでぜんざいを食べました。
郷土の森博物館入口のところまで戻ってきた時に、ちょうどバスが行ってしまったので、帰りはまた西武線是政駅まで歩きました。バスは分倍河原駅へ行くようです。