· 

大人の休日倶楽部パス2日目

 昨日は雪の青森、今日は暖かい伊豆です。気温差が大きく違います。やはり伊豆は暖かい。

日帰り旅なので、あまりあちらこちら行くことはできません。城ヶ崎海岸の吊橋と、大室山は行くことにしていました。シャボテン公園も計画には入れてありましたが、結局は立ち寄りませんでした。

 予定外の工事通行止があったりして、計画通りには行かない旅でした。


 踊り子号には「サフィール踊り子号」とか言って豪華な列車もあるのですが、それは大人の休日倶楽部パスでは乗れないので、普通の踊り子号です。私が昔乗った伊豆踊り子号とは違って新しい車両です。


 伊豆高原のあたりを訪れる人は車で来る人が多いようです。バスはかなり本数が少ないです。

城ヶ崎海岸へはタクシーを使いました。1850円でした。

 吊り橋のある門脇埼から食事場所として考えていた鰡納屋まで海岸を歩くつもりでした。

吊り橋に近づいて行くと、ドドーンと波の音が聞こえてきてこれからの光景に期待が膨らみます。



 門脇崎の吊り橋は、寄せる波のドドーンという音の効果もあるのでしょうか。それほど高い吊り橋ではないのですが、ちょっとゾクッとくる感じがします。

 ここから鰡納屋というところまでは、海岸沿いの遊歩道を40分ほど歩く予定でした。途中には砲台の跡もあり、それも見る予定でした。しかし、吊り橋のところからほんの5分ほど歩いた場所で、そこから先は遊歩道の工事で通行止となっていました。迂回路は車道に出てしまいます。

 それは、事前に調べたネット上の情報では気がつかなかったことです。見落としたのかもしれませんが、吊り橋のところにも遊歩道工事中のお知らせがあったのかどうか気がつきませんでした。

 海岸沿いの遊歩道歩きを楽しみにしていましたし、途中でスケッチをする心算もあったのですが、残念でした。


 食事場所は事前に調べました。洒落たカフェもあるようですが、そこは水曜日が定休日だったので鰡納屋という店に行くことにしていました。城ヶ崎海岸駅の方へ行けば、何軒か食べる場所はあるようですが、海岸近くにはここしかありません。

 刺身定食が2600円、私が食べた金目鯛づけ丼は2500円でした。値段は高いですが美味しいです。

 遊歩道を鰡納屋から砲台跡まで逆回りでいけるかと思いましたが、鰡納屋のところから遊歩道は通行止になっていました。工事をしている様子は全くないのですが、本当に残念です。


 鰡納屋からタクシーを呼びました。そこから大室山のリフト乗り場へ行ってもらいました。3160円です。タクシーの運転手の話だと、子どもの頃は遠足で歩いて大室山へ登ったそうです。

 しかし、大室山は天然記念物なので、今は登山道はありません。山頂へはリフトしかありません。そのリフトでの写真が無いのは、思いのほか急な傾斜のリフトで、スマホを落としては困るので、ボケットから取り出せなかったからです。

 山頂からは伊豆大島がよく見えていました。

 山頂は、お鉢巡りができます。平らな山頂かと思っていたら、結構登りくだりがあるのです。

タクシーの運転手の話では大室山はアニメの聖地らしく人気があるとのことです。たくさんいる人々の会話からは中国語だけしか聞こえてきません。

 行きの列車の中からは富士山がよく見えていたのですが、午後は雲がかかってしまって富士山の山頂は雲の中です。

 山頂に45分以上いました。あと5分早く山頂を下りていたら、伊豆高原駅までのバスに間に合っていました。家内が温泉に浸かるカピパラはそれほど見たくないというので、シャボテン公園に入るのはやめました。

 伊豆高原駅までもタクシーです。2840円です。タクシーはたくさんとまっていました。

 シャボテン公園に行くのをやめたので、伊豆高原駅での待ち時間は1時間以上もありました。土産物屋は駅にはあります。時間があるので、町の方まで歩いて行きました。すぐに大きなスーパーマーケットがありました。地元に住む人たちはこのスーパーでほとんど買い物を済ませるのだろうなと思いました。小売店の魚屋は見あたりません。

 駅の建物の1階には、魚専門の土産物屋があったので、そこでアジの干物を買いました。

 帰りの踊り子号に乗ったらすぐに缶ビールを開けたのは言うまでもないことです。

 明日は雪の新潟です。